欧米映画: 2008年3月アーカイブ
© 2007 TWENTIETH CENTURY FOX
雨の中、恵比寿で「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」「ライフ・アクアティック」のウェス・アンダーソン監督「ダージリン急行」を観た。骨組みは典型的なロードムービーだ。主人公たちが旅して、何かが変わるんだ。で、オレはこういう映画が好きなのだ。
オモローな三兄弟がインドを旅する映画なのだけど、うちの兄弟で旅したらどんな感じなんだろうと、シミュレートしながら観てた。それはすごいいいアイデアだと思った。ぜひ実現してみたいと思った。きっとうまくいくとちょっとばかし心の中で思った。でも金と時間がない事に気づいた。
(C)2007TwentiethCenturyFox
シネタワーでジャンパー観た。移動家のオレとしては欲しい能力ナンバー1の瞬間移動だが、その特殊能力があるゆえに狩られるのは嫌。特殊能力鬼ごっこみたいな映画。DVDは出ても要らない的な、レンタルで良かった的な良作。
一応日本にもジャンプしてくるんだけど、場所が東京の渋谷。地下鉄に乗って銀座に出るんだけど、地上に出たらそこは渋谷。いやこれは銀座から渋谷にジャンプしたって事じゃなくて、よく外国の映画にありがちな地理無視な編集ってやつ。渋谷が銀座で、銀座が渋谷? も〜! ややこしや〜 ややこしや〜
(C)2007 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
シネタワーで「アメリカンギャングスター」を観た。
一つの教訓は、悪い奴は目立ってはいけないって事で、そういう奴は目を付けられて終わり。まぁ、良い奴も目立つと何かと叩かれるし、そんな世の中ってこと。君のまわりでも、目立たない奴ほどワルかもな。
ってこれくらい軽い感想にしとく。
TM & (C) MMVII NEW LINE PRODUCTIONS, INC.ALL RIGHTS RESERVED.
わたしだけ?
ニコール・キッドマンが、ドロロンえん魔くんに見える。
なんだろ、あのダイモンって、ポケモンみたいなもの?
見所たくさんなコドモ映画なはずなのに、
シロクマ同士の決闘とかまだ許せるけど、
何故か最後戦争なんだよな。魔女が弓射ったりな。
面白かったらコドモと吹き替え版を見に行こうかと思ったけど、はいダメー。